NEWS

お知らせ
2025.11.21.

想いの実現化を支える伴走者:コダマコンサルティングについて

はじめに

現代の経営環境は日々複雑化し、多くの経営者が自らの想いやビジョンを実現することに困難を感じています。そんな中で、コダマコンサルティングは、独自のアプローチで経営者の想いの実現をサポートします。

今回は、コダマコンサルティングの理念や取り組み方をご紹介します。

コダマコンサルティングの核心:明確なビジョンが生み出す力

ビジョンと数字の明確化がもたらすモチベーション向上

コダマコンサルティングが最も重視しているのは、「ビジョンと数字がハッキリしているからこそ事業に対するモチベーションアップにつながる」という考え方です。

相談される企業の多くは抽象的な目標や曖昧な計画で事業運営を実施している企業が多いのが現状です。コダマコンサルティングは明確なビジョンと具体的な数値目標の両立こそが、真の成果を生み出すと考えています。これは単なる理論ではなく、自らが実践し、クライアント企業と共に検証し続けている実証済みのアプローチです。

三位一体の経営哲学

コダマコンサルティングの経営哲学は、「ミッション」「ビジョン」「カンパニースピリッツ」の三つの要素が相互に作用する三位一体の構造になっています。

  • ミッション:使命感を持って取り組むべき核心的な活動
  • ビジョン:理想の姿として描く将来像
  • カンパニースピリッツ:日々の活動における価値観や行動指針

この三つの要素に一貫性を持たせることで、持続可能な成長と継続的なモチベーション維持を実現しています。

ミッション:「想いの実現化」への献身

経営者の想いに寄り添う使命感

コダマコンサルティングのミッションは「想いの実現化」です。

「前向きで一生懸命な経営者のお力になり、『ありがとう』と言われることが最高のやりがい」です。クライアントとの関係性を重要にしております。

仕組みづくりを通じた持続的サポート

コダマコンサルティングは、一時的な問題解決ではなく、経営者の想い実現に向けた「仕組みづくり」に重点を置いています。この仕組みづくりこそが、短期的な成果だけでなく、長期的な企業成長を支える基盤となります。

仕組み化のメリットは多岐にわたります:

  1. 再現性の確保:成功パターンを体系化し、継続的に実践できる
  2. 人材育成の効率化:脱属人化に繋がり、明確な仕組みにより、人材の能力向上が加速する
  3. リスクの最小化:予測可能な範囲での事業運営が可能になる
  4. スケーラビリティ:事業規模拡大時にも対応できる柔軟性を持つ

ビジョン:地域に根差した企業同士が繋がり共に成長し盛り上げる

地域密着型成長モデルの追求

コダマコンサルティングのビジョンは「地域に根差した企業同士が繋がり共に成長し、盛り上げていく」というものです。これは単なる地域貢献ではなく、戦略的な地域共創モデルを指します。

現代のグローバル経済の中で、地域密着型のビジネスモデルを追求する理由は以下の通りです。

  • 信頼関係の構築:地域内での長期的な関係性により、深い信頼関係を築くことができる
  • 相互補完の実現:異なる業種・業界の企業同士が連携し、相互に不足部分を補い合う
  • 地域ブランドの向上:地域全体の価値向上により、個々の企業価値も向上する
  • 持続可能な成長:地域経済全体の底上げにより、安定的な成長基盤を確保する

継続的なビジョン更新プロセス

コダマコンサルティングは、「描いたビジョンを実現させることでなりたい自分になり、そこから更なる高みのビジョンに向けて一歩踏み出していく」という継続的な成長プロセスを重視しています。

これは、ビジョンを固定的なものではなく、達成とともに更新され続ける動的なものとして捉えていることを意味します。この考え方により、常に新たな挑戦への意欲を維持し、停滞を回避します。

「それぞれが置かれた場所で輝く」という理念

コダマコンサルティングは「それぞれが置かれた場所で輝けるそんな世界を、コンサルティングを通して体現したい」と考えております。これは、画一的な成功モデルを押し付けるのではなく、各企業・各個人の特性を活かした独自の成功パターンを見つけることを重視していることを示しています。

カンパニースピリッツ:寄り添い、共に成長し合えるコンサルティング

先生型ではなく、伴走型のコンサルティング

従来のコンサルティング業界では、「先生と生徒」という上下関係に基づいたアプローチが主流でした。しかし、コダマコンサルティングは「寄り添い、共に成長し合えるコンサルティング」を掲げ、パートナー型のアプローチを採用しています。

この違いは実践面で大きな差となって現れます:

従来の先生型アプローチ:

  • 一方向的な知識・情報提供
  • コンサルタント主導の解決策提示
  • 短期的な問題解決に重点
  • 依存関係の形成

コダマコンサルティングの伴走型アプローチ:

  • 双方向的な対話を重要視
  • クライアント企業の主体性を望む
  • 長期的な成長プロセスをサポート
  • 自立的な問題解決能力の育成

相互成長のメカニズム

コダマコンサルティングは、「コンサルティングを通して、お客さまと私たちのビジョンに一歩ずつ近づき、その過程でお客様と共に成長していきたい」という一貫した姿勢を持っています。

あるコンサルティング会社が、自社の知識やノウハウを一方的に提供するビジネスモデルを採用する中、コダマコンサルティングはお客様ごとにカスタマイズした独自のアプローチにより目標達成をサポートする点に違いがあります。

コダマコンサルティングの実践アプローチ

自らが実践者であることの重要性

コダマコンサルティングの大きな特徴は、「私たちは、自らがそれを実践しながら、経営者の想い(ビジョン)の実現化をサポートします」という姿勢です。

これは、単なる理論やフレームワークの提供ではなく、自社でも実際に実践している手法やアプローチを基にサポートを行うということを意味します。この「実践者としての視点」により、より実用的で現実的なアドバイスが可能になっています。

コダマコンサルティングの実績(202511月現在)

全国40都道府県への支援実績

コダマコンサルティングは宮崎を拠点に、リモートを活用して全国の企業様の支援を行っております。支援の輪が広がり、全国40都道府県の支援実績を達成しました。全国47都道府県支援を目指して日々精進しております。これまで支援したお客様からは、リモートでの支援により支障が出るような旨のお言葉をいただいたことはありません。ご安心ください。

全業種対応可能

コダマコンサルティングは、全業種サポート対応可能です。金融機関勤務時代から様々な業種を経験しましたが、独立後の全国支援開始により、さらに様々な業種・事業のやり方を行っている事業者様のサポートを経験しました。業種特化せず、様々な事業の内容を横展開できる点も利点になります。

終わりに・・・

ここまでお読み下さりありがとうございます!大変、感謝です!!

これからも1社でも多くのお客様と関わり、共に成長することで、「それぞれ置かれた場所で輝ける世界」の実現につなげていきたいと考えております。

私たちの将来が、夢と勇気と希望に満ち溢れた世の中になることを願って。